Dora Tauzin

Nouvelles・Event ニュース・イベント

5月15日のディナーミーティング振り返り ~日本、自然と特別な絆

2025年5月15日、AFJQLは「Maison Perchée」にて初めてのディナーミーティングを開催しました。

なごやかな雰囲気の中、25名の参加者が食事を共にし、フランス人アーティスト・マンダ氏によるプレゼンテーションに耳を傾けました。
彼女の作品は日本文化に深く影響を受けています。

マンダ氏は西洋的な枠組みから自由になり、他の表現形式を探求したいという思いにみちびかれた、自身の芸術的な歩みを振りかえりました。
日本への度重なる滞在と、師匠たちのもとで修行し、水墨画(sumi-e)、書道、俳画、文人画(bunjinga)などの分野を探究した経験を語りました。

また、日本の文化における自然と季節の位置づけ、そしてそれらがどのように視覚芸術や詩的な芸術に現れているかについても話し合われました。
参加者からの質問もまじえて、活発な意見交換が行われ、日本独自の美的感性について適切に触れることができました。

マンダ氏のサイトはこちらから

ミーティングでは、パリ5区にある書店「Le Rêve du Papillon」にもスポットライトが当てられました。この書店は東洋文化、非二元論的な思想、そしてオルタナティブな価値観に特化しています。

また、マンダ氏の著作を出版社「Synchronique Éditions」を通じて出版しています。
今回のテーマにちなんだ素晴らしい書籍のセレクションも会場に並べられました。

この機会にパートナーシップも結ばれました。
AFJQLのメンバーは、書店でのご購入の際にプチギフトを受け取ることができます。

書店「Le Rêve du Papillon」のサイトはこちらから
出版社「Synchronique Éditions」のサイトはこちらから

 

 

 

今回のディナーディスカッションは、AFJQLの使命を感じていただけましたと思います。
使命とは、すなわち、日本をテーマにした交流・好奇心・出会いの場を提供し、文化と文化の持続可能な絆をきずくことです。

 

Le 15 mai 2025, l’Amicale Franco-Japonaise du Quartier Latin a organisé son premier dîner-rencontre à la Maison Perchée. Dans une ambiance conviviale, les 25 participant·e·s ont partagé un repas et assisté à une intervention de Manda, artiste française dont le travail est profondément influencé par la culture japonaise.

Au cours de la soirée, Manda est revenue sur son cheminement artistique, marqué par un désir de se libérer des cadres occidentaux et de découvrir d’autres formes d’expression. Elle a raconté comment ses séjours réguliers au Japon et sa formation auprès de maîtres japonais lui ont permis d’explorer des disciplines comme le sumi-e, la calligraphie, le haïga et la peinture de lettrés (bunjinga).

La discussion a également porté sur la place de la nature et des saisons dans la culture japonaise, et plus largement sur la manière dont elles traversent les arts visuels et poétiques. Un échange vivant, ponctué de questions du public, qui a permis d’aborder avec justesse la sensibilité esthétique propre au Japon.

🎨 Découvrez son univers ici :
🔗 atelier-manda.fr

📚 Cette soirée a aussi été l’occasion de mettre en lumière la Librairie Le Rêve du Papillon, située dans le 5ᵉ arrondissement de Paris, spécialisée dans les cultures d’Orient, les sagesses non-dualistes, et la pensée alternative. La librairie, également éditeur des ouvrages de Manda via Synchronique Éditions, avait apporté une belle sélection d’ouvrages en lien avec le thème de la soirée.

🎁 Un partenariat a été mis en place à cette occasion : les membres de l’AFJQL bénéficient d’un petit cadeau lors de leurs achats à la librairie.

🔗 Librairie
🔗 Éditeur

🌸 Ce premier dîner-débat incarne pleinement la mission de l’Amicale : offrir des moments d’échange, de curiosité et de rencontre autour du Japon, et tisser des liens durables entre les cultures.

AFJQLプレゼンテーションの夕べ

先月12月4日、AFJQLはメンバーと招待客を迎え、活動の公式な開始を記念する特別なプレゼンテーションを開催しました。温かく親しみやすい雰囲気の中で行われたこのイベントには、日本文化や異文化交流に熱心な多くの参加者が集まりました。

この夜は発見に満ちたもので、招待客はフランスと日本の伝統を融合させたアペリティフでもてなされました。シャトー・ルービンのワインと獺祭(だっさい)が振る舞われ、両国の味覚が見事に調和しました。

 

イベントのハイライトは以下の通りです:

 

・会長ドーラ・トーザンによるご挨拶。

・5区(パリ)と文京区(東京)との姉妹都市提携プロジェクトの進展について
事務局長フィリップ・ブーシェによる報告。

・AFJQLの目標と今後の活動の紹介
会長ドーラ、クリスティーヌ、フィリップの3名からなる役員チームによるプレゼンテーション。

・ウェブサイトの紹介
ウェブチームのマレク、ラファエル、オードリーによる説明。

・文京区についての興味深い講演
AFJQLの活動的なメンバー、リオネル・パナフィットによる発表。

 

交流、共有の時間

 

  

このイベントは、参加者が日本文化に熱心な人々と出会い、新たなつながりをきずく絶好の機会となりました。日本語から食文化まで多様な話題での活発な議論は、活気に満ち、また思いやりのあるコミュニティへの帰属意識を強めてくれました。

 

感謝の言葉

参加者の皆さまの熱意に心より感謝申し上げます。
皆さまのご支援が、AFJQLの文化交流、共有の場をさらに広げるために不可欠です。

また、この初イベントを支援してくださった獺祭とシャトー・ルービンに深く感謝いたします。

ありがとうございました! 

 

・シャトー・ルービン公式サイト
http://www.chateauroubine.com/fr/

 

・獺祭公式サイト
https://dassai.com/

日仏カルチェラタン協会(AFJQL)設立のお知らせ

日仏カルチェラタン協会(Amicale Franco-Japonaise du Quartier Latin:AFJQL)は、パリ市5区と東京都文京区の間の姉妹都市提携プロジェクトに基づいて、2024年2月に設立されました。ドラは会長に就任し、これより姉妹都市提携のアイデアを提案していきたいと思います。

日仏カルチェラタン協会 ホームページ
※ フランス語(日本語は近日公開予定)

日仏カルチェラタン協会のご紹介

協会の役割は「活動、新たな出会い、新たな発見を提案する原動力となること」です。

東京都文京区は、東京大学のキャンパスがあることでも知られ、18の大学研究施設、植物園、能楽堂を含むさまざまな文化施設があります。
一方、パリの学生街カルチェラタンとして知られるパリ5区は、ヨーロッパで最も古い大学のひとつであるソルボンヌ大学を中心に築かれた、歴史的で活気あふれる地区です。

これから活動、情報を発信していきたいと考えていますので、ぜひご関心ございましたら、ご参加ください!

代官山ヒルサイドテラス「第16回’24日本のガラス展」ギャラリートーク

2024年10月5日、代官山の代官山ヒルサイドテラスにて、ギャラリートークがございました。

多くの皆さまにご来場、ご清聴をいただきまして、ありがとうございました!

 

 

        

  

 


 

第16回’24日本のガラス展 
日本ガラス工芸協会主催「第16回’24日本のガラス展」を代官山東京会場後、姫路市書写の里・美術工芸館、石川県能登島ガラス美術館と巡回展と開催します。会員及び公募の個性豊かな新作が発表されその類を見ない感性と技法を駆使した造形は観る人に新たな感動が刻まれることでしょう

ぜひ、お越しください!

会場:代官山ヒルサイドテラスF棟 
   ヒルサイドフォーラム&エキビジションルーム
会期:2024年10月1日(火)〜6日(日)
時間:11:00~19:00

代官山の代官山ヒルサイドテラスにて、ギャラリートーク

3月8日(金)国際女性デーにMMMでオンラインイベントに出演します

「ドラトーザン、幸せな生き方をデザインする。」3月8日(金)国際女性デーにMMMでオンラインイベントに出演します

「ドラトーザン、幸せな生き方をデザインする。」3月8日(金)国際女性デーにMMMでオンラインイベントに出演します

3月8日(金)18:30~ 国際女性デーにMMMでオンラインイベントに登壇します。
詳細は、YouTube「銀座MMMチャンネル」の「ライブ」よりご覧ください。
無料にてご覧いただけます!皆さまの視聴ご参加いただけますこと楽しみにしています!

「ドラトーザン、幸せな生き方をデザインする。」
日時:3月8日(金) 国際女性デー
18:30~ 19:30
場所:YouTube「銀座MMMチャンネル」(オンラインイベント)

フランスのミュゼの魅力を紹介する「ドラ トーザンのパリ・ミュゼ散歩」

フランスのミュゼの魅力を紹介する「ドラ トーザンのパリ・ミュゼ散歩」

第2回目は、2021年5月30日にリニューアルオープンしたパリのカルナヴァレ美術館。

チャンネルご登録はこちらから

「ドラ トーザンのパリ・ミュゼ散歩」第2回目はパリのカルナヴァレ美術館【 銀座MMM 】

「ドラ トーザンのパリ・ミュゼ散歩」第2回目がYouTube公式チャンネルに公開されました!

今回取り上げるパリのミュゼは、2021年5月30日にリニューアルオープンしたカルナヴァレ美術館です。美術館のすばらしい作品を見ながら、実際にミュゼを散歩しているような体験をお楽しみください。

「ドラ トーザンのパリ・ミュゼ散歩」第2回目はパリのカルナヴァレ美術館【 銀座MMM 】

チャンネルご登録もよろしくお願いします!

【更新】パリ日本文化会館(Maison de la culture du Japon à Paris)講演会 2023年9月6日(水)18時~「なぜラグビーを愛しているのか Pourquoi aimons-nous le rugby?」

パリ日本文化会館(Maison de la culture du Japon à Paris)にて、2023年9月6日(水)講演会「なぜラグビーを愛しているのか Pourquoi aimons-nous le rugby? ~元キャプテンが描く日仏の架け橋~」が開催されました。

当日会場は大盛況でした。

ご来場いただきました皆さま、誠にありがとうございました。

 


 

パリにあるパリ日本文化会館(Maison de la culture du Japon à Paris)にて、

講演会 2023年9月6日(水)18時~
なぜラグビーを愛しているのか
Pourquoi aimons-nous le rugby?
~元キャプテンが描く日仏の架け橋~

が開催されます。

 

ラグビーW杯直前、期待と熱気が最高潮に達する9月6日、日仏ラグビー元代表キャプテンが、なぜラグビーを愛するのか語り合います。本イベントの企画者である日仏で活躍するジャーナリストのドラ・トーザンをモデレーターとして迎え、元日本代表キャプテン廣瀬俊朗と、元フランス代表キャプテンのティエリ・デュソトワールがW杯の見どころはもちろん、チーム作り、キャプテンとしての想い、2つの国の文化や価値観の違いや、根底に流れるラグビーの哲学について語り合い、ラグビーを通した日仏の架け橋を実現します。(引用元:パリ日本文化会館)

 

ご予約は下記サイトよりどうぞ!!
ご案内、ご予約 パリ日本文化会館(Maison de la culture du Japon à Paris)

フランスのミュゼの魅力を紹介する新番組「ドラ トーザンのパリ・ミュゼ散歩」を公式YouTubeチャンネルで配信!【 銀座MMM 】

銀座7丁目で国内外のミュージアムグッズやクリエイターズ・グッズを展示販売するMMM(メゾン・デ・ミュゼ・デュ・モンド)では、フランスと日本の架け橋として活躍するドラ トーザンさんに出演いただき、フランスのミュゼの魅力を紹介する「ドラ トーザンのパリ・ミュゼ散歩」をYouTube公式チャンネルで配信中です。 (抜粋元:PR TIMES 大日本印刷株式会社 ICC本部)

第1回目は、2022年にリニューアルオープンした話題のフランス国立図書館の魅力を紹介します。
チャンネル登録もよろしくお願いします!

5/26(金)斎藤工×板谷由夏 映画工房 に出演します!

5/26(金)WOWOWシネマ「斎藤工×板谷由夏 映画工房」に出演します!

5/26(金)午後9:30
5/27(土)午後7:30

■ゆかいな映画仲間
ゲスト:ドラ・トーザン(国際ジャーナリスト)
「最高の花婿」6/2(金)午後5:30

ぜひ、ご覧ください!

・WOWOWシネマ「斎藤工×板谷由夏 映画工房」

神田祭りに神輿を着て参加させて頂きました。 素晴らしいエネルギーで素晴らしい経験!

コロナが落ち着き、久々に開催された神田祭に参加させていただきました。
法被を着て、御神輿を担ぎました。
簡単にはいきませんが、たくさんのエネルギーをいただきました。ありがとうございました!