Dora Tauzin

DORA BLOG ブログ

2016年3月8日

愛媛の小旅行(1泊2日)

愛媛の小旅行(1泊2日)-1

この旅はしまなみ海道の自転車ツーリングから始まりました。
橋から眺める瀬戸内海の島々、信じられないほどの絶景です!
愛媛と言えば?と聞くと、だいたいの人は“みかん”と答えるでしょう。
愛媛みかんには甘いだけじゃない深い味わいがあります。
写真の女性も大好きなみかんを毎週ここに買いにくるそうです。
そして東京の人にもおなじみの今治タオル。ここでは伝統と技術を融合した職人技を学べます。

Petit Voyage à Ehime, dans l’île de Shikoku ( 1)

Belle arrivée avec vue sur les îles de Seto Naikai. Nous commençons par une superbe promenade en vélo sur la Shimanami Kaido.Vue extraordinaire sur une mer turquoise!
Quand vous mentionnez Ehime, tous les Japonais vous répondent « Mikan » ( orange, mandarine…) et c’est vrai qu’il y a une multitude de Mikan différentes dans cette région , mais surtout le goût en est délicieusement sucré. Cette dame, originaire de Kobe, vient exprès dans ce paradis des Mikan pour acheter ses provisions de Mikan pour une semaine.
Puis nous nous arrêtons pour découvrir les serviettes de Imabari, de qualité sublime, résultat d’un mélange de tradition artisanale et de nouvelle technologie.

12742283_949564545120803_397230602354392923_n 12742511_949564645120793_996483923395569902_n

     12717488_949564568454134_9012422600075917179_n      12743929_949567065120551_4653472555261293035_n

12143097_949567105120547_5821419887942063425_n 12728873_949567178453873_7647399028875674302_n

12734077_949567258453865_8376279848002044983_n      12717858_949569011787023_7856118854488429055_n

愛媛の小旅行(1泊2日)-2

翌日、松山城を一望できるカンデオホテルにて朝食をいただきます。
エントランスや廊下のフレグランスがとても印象的です。
松山城は1627年の創建、保存状態も良好で、そして驚きに満ちています。
天守閣から眺める瀬戸内海に浮かぶ島々。
今までに見たお城の中でも特に美しく興味深いお城だと感じました。
そして日本最古の湯のひとつとして知られる道後温泉。建築物はとても歴史を感じる佇まい。
最高の温泉を満喫したあとは、お気に入りのお部屋でくつろぐことができます。
ここでは、かつては皇族専用だったお風呂も見学できます。

Petit Voyage à Ehime, dans l’île de Shikoku (2)

Après le petit déjeuner pris à l’hôtel Candeo , dont j’apprécie en particulier l’ entrée ( tout en longueur) très spacieuse et parfumée, départ pour le château de Matsuyama.
La ville de Matsuyama est connue pour son château, achevé en 1627. C’était un château de défense parfait. Il est préservé dans son état d’origine et réserve de nombreuses surprises au fur et à mesure de sa découverte. Pour moi, c’est un des plus beaux châteaux du Japon.
Bain dans les Dogo Onsen ( Thermes de Dogo) que je souhaitais découvrir depuis longtemps. Ce sont les bains les plus anciens du Japon.Il y a aussi un bain réservé à la famille impériale, que l’on peut visiter. Natsume Soseki évoque les bains de Dogo dans son roman « Botchan ». Comme on se sent bien après ce bain , en buvant un bol de thé vert….

12717355_949684205108837_4714910771120630012_n 12742142_949684148442176_4807585600715840347_n

     12733586_949684011775523_6456182355404410225_n     12741923_949684408442150_3297053241118264524_n

           12734196_949685845108673_9172710966210952369_n

12743970_949683795108878_4121897923871121170_n   12743545_949683828442208_434200423475808620_n

          12743548_949683945108863_1716411814935997237_n

12741986_949685968441994_667447608681643500_n     12742046_949685001775424_7140284282813990666_n

12745928_949685331775391_7806270755453600839_n

12745582_949685548442036_8873301567923168632_n

 

2016年2月17日

wotopi(ウートピ)にインタビューが紹介されました

女性の好奇心が目覚める情報サイトwotopi(ウートピ)にインタビューが紹介されました。
タイトルは、「日本人が生きづらいのは“ロリコン文化”のせい 
          フランス人ジャーナリストが指摘する、日本の難点」
ぜひご覧ください!

・wotopi(ウートピ)
http://wotopi.jp/archives/34656

2016年2月10日

三重県の旅

RIMG0334 RIMG0342

RIMG0344 RIMG0347

RIMG0430 RIMG0439

RIMG0447      RIMG0448

RIMG0465 RIMG0477

RIMG0494 RIMG0498

     RIMG0502      RIMG0518

RIMG0559 RIMG0563

RIMG0573      RIMG0578

RIMG0585 RIMG0589

RIMG0603 RIMG0628

RIMG0631      RIMG0669

RIMG0675 RIMG0684

RIMG0689 RIMG0702

2016年1月27日

Kindle版をご利用いただけるようになりました

2015年発刊の2冊につきまして、
Kindle版もご利用いただけるようになりました。
詳しくはAmazonのサイトごご覧ください!


フランス人は「ママより女」 (小学館文庫)


フランス人は年をとるほど美しい(大和書房)

2016年1月13日

1/27(水)文化放送くにまるジャパンの生放送に出演【更新】

1/27(水)文化放送くにまるジャパンの生放送に出演いたしました。
事実婚、婚外子についてお話いたしました。
お聴きいただきまして、ありがとうございました。

・文化放送「くにまるジャパン – デイトライン東京」
http://www.joqr.co.jp/japan/2016/01/post-3848.html

※この番組はインターネットラジオ(パソコン、スマートフォン)でもお聴きいただけます。
http://www.joqr.co.jp/index.php

1/26(火)~ ドラ・トーザンのVive la France!@アカデミー・デュ・ヴァン 青山校

1/26(火)より、アカデミー・デュ・ヴァン 青山校にて
授業(後半3回のHiver(冬)編)が始まります。

フランスの各ワイン産地の文化的背景を把握することで、
より深く各地方のワインを理解してゆきながらフランス国内を一周します。

初心者の方も大歓迎です。ご興味ございましたら、ぜひご参加ください!

・お問合せ・お申込み
アカデミー・デュ・ヴァン 青山校

※ アカデミー・デュ・ヴァンのホームページよりお申込みいただけます。
※ 今期は前半3回のAutomne(秋)編と、後半3回のHiver(冬)編に分けて実施いたします。

 

2015年12月8日

フランス人は「ママより女」 発刊のお知らせ【更新】

小学館文庫より本日、文庫フランス人は「ママより女」が発刊されました。

この本は、2011年出版「ママより女」へ最新の統計を反映いたしました改訂、加筆版になります。今回の文庫化に際して、故・渡辺淳一氏と「愛の形」を徹底的に議論した対談「アムールなき人生は意味がない 日本女性よ、“事実婚革命”を起こそう!」を掲載しております。

ご興味ございましたら、ぜひご覧ください!
※Kindle版もご利用いただけるようになりました。(2016/01/26更新)


フランス人は「ママより女」 (小学館文庫)

2015年12月6日

12/6(日)日経新聞 創論「日曜に考える-出生率1.8目標どう実現」

12/6(日)、日経新聞朝刊の創論「日曜に考える-出生率1.8目標どう実現」に、
中央大学佐藤博樹教授と共に提言をいたしました。

11037046_911162532294338_2866260633708513861_n

2015年12月5日

フランス政府よりレジオン・ドヌール勲章シュヴァリエに叙されました

長年の日本とフランスの架け橋についての実績により、フランス政府よりレジオン・ドヌール勲章シュヴァリエに叙されました。12/4(金)フランス大使館公邸にて叙勲式が行われました。

12308313_910749262335665_33237187783523235_n 12341321_910749285668996_4565800276395067455_n

12308362_910749232335668_9064562956462973053_n

 

大使館ホームページより(全文)

” 在日フランス人社会のカリスマ的存在であるトーザンさんは、ジャーナリスト、エッセイスト、講師として多方面で活躍しています。講演、著書、ラジオやテレビの番組を通して、日本におけるフランスの知名度とイメージの向上に、長年にわたって積極的な貢献を果たしてきました。1992年に初来日し、NHKテレビの「フランス語会話」に5年間出演しました。幅広い視聴者から好評を得たトーザンさんは、多くの人にとって、才色兼備の「パリジェンヌ」のイメージを体現しています。

 慶応義塾大学講師としてフランス文明を教えながら、日本におけるフランスの文化と言語の価値向上にも寄与しました。こうして食卓の芸術、室内装飾、ファッションなど、「フランス流」の生活様式を伝える役割も担うようになりました。その一方で、家族や仕事における女性の地位といった社会問題にも取り組みました。特にテレビ番組で得た人気のおかげで、今日では日本で高い知名度を誇っています。

 日本の新聞に記事を連載、著書約15作を刊行し、現在でもテレビやラジオのさまざまな番組に定期的に出演しています。講演活動も続ける一方、日本の文化庁や観光庁のアドバイザーも務めています。「第2の祖国」となったこの国で、トーザンさんはフランスの情熱と文化を体現し、PRしています。来日以来23年間に及ぶ精力的な活動が評価されて、今回の叙勲となりました。 “

” Personnalité charismatique de la communauté française au Japon, Mme Tauzin est journaliste, essayiste et enseignante. À travers ses conférences, ses publications et ses émissions radio-télévisées, elle contribue activement depuis de nombreuses années à la notoriété et l’excellente image de la France au Japon. Arrivée dans ce pays en 1992, elle a d’abord assuré la présentation d’une émission télévisée populaire sur la chaîne nationale NHK ” En Français avec vous”. Appréciée depuis par un large public, elle représente pour beaucoup, avec talent et élégance, l’image de la “Parisienne”.

À travers un enseignement de civilisation française à l’université de Keio, Mme Tauzin s’est ensuite également consacrée, entre la télévision et l’université, à la valorisation de la culture et de la langue françaises au Japon. Elle y est devenue une ambassadrice du mode de vie « à la française », des arts de la table, de la décoration, ou de la mode. Mais elle s’est aussi impliquée sur des sujets de société, comme celui de la place de la femme, dans la famille et au travail. Elle bénéficie aujourd’hui d’une grande notoriété au Japon, notamment à travers sa popularité télévisuelle.

Auteur de nombreux articles de presse et de quinze ouvrages publiés ici, elle continue d’intervenir régulièrement dans différentes émissions, à la télévision et à la radio. Elle donne également des conférences et conseille les ministères japonais de la Culture et du Tourisme. Dans ce pays, qui est devenu comme sa « seconde patrie », Mme Tauzin incarne et promeut une passion de la France et sa culture. Son dynamisme et son engagement depuis 23 ans au Japon lui ont valu cette distinction au grade de Chevalier dans l’ordre national de la Légion d’honneur. “

引用元: フランス大使館ホームページ
http://www.ambafrance-jp.org/article9532
http://www.ambafrance-jp.org/Remise-de-la-Legion-d-honneur-a-Mme-Dora-Tauzin

DSCF7685 DSC_6750

DSCF7598 photo by Naoki Ooi

2015年12月4日

12/20(日)エリエス「年末スペシャルセミナー」@ベルサール神保町【更新】

12/20(日)エリエス主催の【年末スペシャルセミナー2015】
フラット化コミュニケーションの時代に一流であり続ける方法に参加いたしました。
ご参加いただきまして、ありがとうございました。

12360315_917891721621419_1623804738954362362_n 1923806_917891728288085_1864736190762259333_n

12360388_917891724954752_9126814477428771632_n 12373224_917891781621413_1254631365575780259_n



第二部「グローバル時代のキャリアと生き方―世界トップレベルの人材が考えていること」に参加予定です。

既に満席となっておりますが、キャンセル待ちをご希望の方は、お名前、ご連絡先、ご参加希望のセミナー名と
開催日をご記入の上、seminar@eliesbook.co.jpまで。

————————————————————

【セミナー構成】
◆第1部:13:00~13:30
「2015年 ビジネス書ベストセラー振り返り
   &2016年ベストセラーキーワード予測」(土井英司)

◆第2部:13:30~14:50
「グローバル時代のキャリアと生き方
  ―世界トップレベルの人材が考えていること」
(ドラ・トーザン×関谷英里子×土井英司)

◆第3部:15:10~16:30 
「いま、若い世代に売れるビジネス書
―『人生はニャンとかなる! 』『超一流の雑談力』で
ヒットを飛ばし続ける文響社の出版戦略」(下松幸樹×土井英司)

◆第4部:16:30~16:50
「2016年以降の生き方・キャリアを考える読書リスト紹介」(土井英司)

————————————————————
2015年12月20日(日)13:00~17:00(開場12:30)
■会場:ベルサール神保町3F Room1  会場地図  ※会場が変更となりました(11/27更新)
■住所:〒101-0065 東京都千代田区西神田3-2-1
■アクセス:
・(東西線)「九段下駅」7番出口徒歩3分
・(半蔵門線・新宿線)「九段下駅」5番出口徒歩4分
・(半蔵門線・新宿線・三田線) 「神保町駅」A2出口徒歩5分
■会場TEL:03-3222-7890
■セミナー参加費:16,200円(税込)
■懇親会参加費:5,000 円(税込) 
■定員:100名 ※満員御礼

・詳細はエリエスホームページまで
https://eliesbook.co.jp/archives/4407